
今月は、野菜のゼリー寄せをテーマに。
まずは、寄せる材料の検証から。ゼラチンがオーソドックスだけど、必ず冷蔵庫で比較的時間をかけて固めないといけないのに対して、室温でも固まるアガーのほうが扱いやすくて良いのではないか、ということで、寒天、アガー、ゼラチンの比較から。
水だけを固めて、透明度や感触を確かめてみました。

透明度は、やはりゼラチンが一番良くて、寒天はすこし白くかすんでいます。アガーはそこそこ透明といった感じ。
次に、スプーンですくって感触を確かめてみます。
寒天は、さっくりした感触で、ゼラチンはもっちりプルプルしています。アガーは、かなりゼラチン寄りの感触です。扱いやすさを考えると、ゼラチンをアガーで置き換えてもよさそうです。


用意した食材は、ズッキーニ、ブロッコリー、カリフラワー、赤ダイコン、ニンジン、黄ニンジン、紫ニンジン、ミニトマトなど。切るときのことを考えて、ミニトマトは皮をむいて、他の野菜も、比較的柔らかめに電子レンジで蒸しました。
あとは、適当な型に野菜を詰めて、アガーを溶かしたコンソメスープをひたひたまで注げばできあがりです。
今回は、パウンドケーキ型に、ラップを敷いて作りました。ラップを敷くことで、簡単に型から取り出せます。
