テーマ 8月のセミナーのテーマ 8月22日のセミナーは、「ゴーヤ」です 夏の暑い時期に手に入りやすい、でも、ちょっと苦くて調理に苦戦しがちなゴーヤを追求します。 •苦みを取る こうやれば苦みを軽減できる、という下ごしらえのやり方が提案されているので、そのうちのいくつかを試... 2025.08.21 テーマ
テーマ 7月のセミナーのテーマ 7月25日のセミナーは、「野菜寿司」です 簡単に作れるのに、見た目が可愛くて、楽しく食べられる野菜寿司。彩り豊かな夏野菜が豊富なこの季節は、野菜寿司を作りやすい季節でもあります。今回は、オーソドックスなネタははずして、軍艦巻きに特化した野菜... 2025.07.13 テーマ
テーマ 6月のセミナーのテーマ 6月27日のセミナーは、「蒸しパン+フルーツソース」です 簡単に作れるお菓子として、ヨーグルトを使った蒸しパンと、それに添える「桑の実=マルベリー」のコンフィチュールを作ります。 季節的にレモンが入手しづらいので、スダチをレモン果汁の代わり... 2025.06.21 テーマ
テーマ 5月のセミナーのテーマ 5月23日のセミナーは、「手作り豆板醤」です 去年も作った手作りの豆板醤を今年も作ります。ソラマメを発酵させて作る豆板醤は、大豆で作る味噌よりも、野趣にあふれた香りと韓国トウガラシの穏やかな辛みが持ち味です。 そして、去年作った豆板醤が、食... 2025.05.13 テーマ
テーマ 4月のセミナーのテーマ 4月26日のセミナーは、料理教室です 野菜ファクトリーで一年間におこなったセミナーのうち、役に立ちそうなものを集めて、レシピを調えた料理教室を開催します 野菜のゼリー寄せ 大根の生春巻き ミカンゼリー 料理教室じゃないから、知らなくても、失... 2025.04.24 テーマ
テーマ 3月のセミナーのテーマ 3月28日のセミナーは、「晩柑」がテーマです 春先から出回る柑橘類は、香りが良かったり独特の味わいだったりで、温州ミカンとは違った魅力があります。今年はやや不作が伝えられる晩柑類ですが、入手できそうな3種類の晩柑を食べ比べて、食べ方や香り、... 2025.03.16 テーマ
テーマ 2月のセミナーのテーマ 2月28日のセミナーは、「金時豆で味噌作り」がテーマです 徳島県ローカルではお好み焼きの具材としてポピュラーな金時豆ですが、甘く煮る以外の食べ方ってあんまりしたことがないような、ということでやってみます。 そもそも味噌とは? → 主原料の大... 2025.02.22 テーマ
テーマ 1月のセミナーのテーマ 1月31日のセミナーは、「ダイコンもち・レンコンもち」がテーマです 意外に簡単に作れる、ダイコンもちやレンコンもち、もっちりした食感や焼き目の香ばしさだけでなく、追加する具材で味の変化も追求できます。 ダイコンもちがカラフル大根で鮮やかに?... 2025.01.13 テーマ
テーマ 12月のセミナーのテーマ 12月20日のセミナーは、「野菜のゼリー寄せ」がテーマです クリスマス直前なので、簡単にできてちょっと豪華に見える野菜の料理、野菜のゼリー寄せ(野菜のテリーヌ)を、野菜ファクトリー的に料理してみます。 そんなおしゃれな料理、どうやって作るの... 2024.12.05 テーマ
テーマ 11月のセミナーはお休みです 11月のセミナーは、「レンコン」の予定でしたが、会場の羽ノ浦公民館調理室が外壁工事で使えないため、お休みします 11月のセミナーは、お休みします。 お問合せ・お申し込みはこちらから。 2024.11.12 テーマ