テーマ

秋の遠足イベント

10月27日に、初めての遠足イベントを開催します。 徳島県を代表する4つの香酸柑橘、ユズ、スダチ、ユコウ、そして、阿波すず香のうち、幻の香酸柑橘とも言われる「ユコウ」。ゆこう酢として瓶入りの果汁を使ったことはあっても、実物のユコウの樹やユコ...
テーマ

10月のセミナーのテーマ

10月24日のセミナーは、ハロウィーンにちなんで「カボチャ」をテーマに開催します。 カボチャをテーマに開催します。 カボチャジュース  ハリーポッターのシリーズに出てくるカボチャジュース、その秘密を解き明かします。 カボチャのマリネ 焼かな...
セミナー

オクラ

9月のセミナーはオクラでした。夏から秋にかけて、手に入りやすい野菜だけど、使い方に迷ってしまうところもあるので、ちょっとディープなオクラの使い方を目指してみました。 まずは、オクラの唐揚げ。去年のセミナーでは、フリッターを作ってみましたが、...
セミナー

ポン酢(ポン酢しょうゆ)

香酸柑橘の収穫に関する議論をしていて、一般に販売されいるポン酢(ポン酢しょうゆ)は、甘味もダシもはいっているけど、香酸柑橘としょうゆだけで作ったらどうなるんだろう、ということになり、徳島県を代表する香酸柑橘3種類としょうゆを混ぜて、味を確か...
テーマ

9月のセミナーのテーマ

9月26日のセミナーは、「オクラ」です 夏から秋の端境期にも手に入りやすいオクラを追求します。 唐揚げ  唐揚げなら、フリッターより手間が省けます。独特の青臭さも、香辛料の力を借りれば気にならなくなる? チヂミ  薄切りにしてオクラの見た目...
セミナー

ゴーヤ

この季節、手に入りやすいけれども、苦みがちょっと、と、なりがちなゴーヤ。苦みを軽減する方法はいろいろ提案されているけれども、実際のところどうなのか試してみることにしました。 ゴーヤを薄切りにして、塩と砂糖でもんだものと、塩水でゆでたもの。そ...
テーマ

8月のセミナーのテーマ

8月22日のセミナーは、「ゴーヤ」です 夏の暑い時期に手に入りやすい、でも、ちょっと苦くて調理に苦戦しがちなゴーヤを追求します。 •苦みを取る こうやれば苦みを軽減できる、という下ごしらえのやり方が提案されているので、そのうちのいくつかを試...
セミナー

水茄子

自然栽培の水茄子が入手できたので、ぬか漬けやサラダ、麻婆なすなどを作って、味わいや食感を確認しました。慣行栽培の水茄子も同時に入手できたので、できる範囲で比べてみました。 左側が自然栽培で作られた「Makiyo's Small Mounta...
セミナー

野菜寿司 ~軍艦巻き

夏野菜を使った野菜寿司、今年は軍艦巻きの特集です。 海苔の代わりに、キュウリを使い、夏野菜をネタにあしらいます。見た目もちょっと豪華で美味しそうですが、ネタの下ごしらえをそれぞれにやっておけば、それほどむつかしくはありません。 まずは、海苔...
テーマ

7月のセミナーのテーマ

7月25日のセミナーは、「野菜寿司」です 簡単に作れるのに、見た目が可愛くて、楽しく食べられる野菜寿司。彩り豊かな夏野菜が豊富なこの季節は、野菜寿司を作りやすい季節でもあります。今回は、オーソドックスなネタははずして、軍艦巻きに特化した野菜...