セミナー

水茄子

自然栽培の水茄子が入手できたので、ぬか漬けやサラダ、麻婆なすなどを作って、味わいや食感を確認しました。慣行栽培の水茄子も同時に入手できたので、できる範囲で比べてみました。 左側が自然栽培で作られた「Makiyo's Small Mounta...
セミナー

野菜寿司 ~軍艦巻き

夏野菜を使った野菜寿司、今年は軍艦巻きの特集です。 海苔の代わりに、キュウリを使い、夏野菜をネタにあしらいます。見た目もちょっと豪華で美味しそうですが、ネタの下ごしらえをそれぞれにやっておけば、それほどむつかしくはありません。 まずは、海苔...
テーマ

7月のセミナーのテーマ

7月25日のセミナーは、「野菜寿司」です 簡単に作れるのに、見た目が可愛くて、楽しく食べられる野菜寿司。彩り豊かな夏野菜が豊富なこの季節は、野菜寿司を作りやすい季節でもあります。今回は、オーソドックスなネタははずして、軍艦巻きに特化した野菜...
セミナー

蒸しパン+フルーツソース

今回の野菜ファクトリーは、手軽に作れるお菓子として、ヨーグルトを使って、水切りヨーグルトとヨーグルト蒸しパン、そして、それにあわせるフルーツソースとして、マルベリー(桑の実)のコンフィチュール(=フルーツソース)を作ってみました。 まずは、...
テーマ

6月のセミナーのテーマ

6月27日のセミナーは、「蒸しパン+フルーツソース」です 簡単に作れるお菓子として、ヨーグルトを使った蒸しパンと、それに添える「桑の実=マルベリー」のコンフィチュールを作ります。 季節的にレモンが入手しづらいので、スダチをレモン果汁の代わり...
セミナー

豆板醤2025

去年も作った豆板醤ですが、野菜ファクトリーオリジナルメンバーの小杉さんと近藤があいさい農園で育てているソラマメが、思いのほかたくさん穫れそうだったので、今年も豆板醤に挑戦することになりました。 さやから取り出したソラマメを、ゆでてつぶします...
テーマ

5月のセミナーのテーマ

5月23日のセミナーは、「手作り豆板醤」です 去年も作った手作りの豆板醤を今年も作ります。ソラマメを発酵させて作る豆板醤は、大豆で作る味噌よりも、野趣にあふれた香りと韓国トウガラシの穏やかな辛みが持ち味です。 そして、去年作った豆板醤が、食...
セミナー

2025料理教室

これまでの1年間のセミナーのうち、興味深かったもの、手軽で見栄えがしそうなものをレシピ化して料理教室を開催しました。 甘夏の寒天、生春巻き、野菜のゼリー寄せ、を作ってみました。 柑橘のじょうのう(果肉を包んでいる薄い袋)をクエン酸を使って柔...
テーマ

4月のセミナーのテーマ

4月26日のセミナーは、料理教室です 野菜ファクトリーで一年間におこなったセミナーのうち、役に立ちそうなものを集めて、レシピを調えた料理教室を開催します 野菜のゼリー寄せ 大根の生春巻き ミカンゼリー 料理教室じゃないから、知らなくても、失...
セミナー

晩柑

温州ミカンの季節が終わる頃から初夏にかけて出回るのが、中晩柑と呼ばれる柑橘類です。外側の果皮がしっかりしていて、じょうのうという薄皮も、そのまま食べるにはちょっとしっかりしているものが多いです。そのため、デザートにするときには、果皮ごと切る...