セミナー 水茄子 自然栽培の水茄子が入手できたので、ぬか漬けやサラダ、麻婆なすなどを作って、味わいや食感を確認しました。慣行栽培の水茄子も同時に入手できたので、できる範囲で比べてみました。 左側が自然栽培で作られた「Makiyo's Small Mounta... 2025.08.04 セミナー記録
セミナー 野菜寿司 ~軍艦巻き 夏野菜を使った野菜寿司、今年は軍艦巻きの特集です。 海苔の代わりに、キュウリを使い、夏野菜をネタにあしらいます。見た目もちょっと豪華で美味しそうですが、ネタの下ごしらえをそれぞれにやっておけば、それほどむつかしくはありません。 まずは、海苔... 2025.07.25 セミナー記録
セミナー 蒸しパン+フルーツソース 今回の野菜ファクトリーは、手軽に作れるお菓子として、ヨーグルトを使って、水切りヨーグルトとヨーグルト蒸しパン、そして、それにあわせるフルーツソースとして、マルベリー(桑の実)のコンフィチュール(=フルーツソース)を作ってみました。 まずは、... 2025.06.27 セミナー記録
セミナー 豆板醤2025 去年も作った豆板醤ですが、野菜ファクトリーオリジナルメンバーの小杉さんと近藤があいさい農園で育てているソラマメが、思いのほかたくさん穫れそうだったので、今年も豆板醤に挑戦することになりました。 さやから取り出したソラマメを、ゆでてつぶします... 2025.05.24 セミナー記録
セミナー 2025料理教室 これまでの1年間のセミナーのうち、興味深かったもの、手軽で見栄えがしそうなものをレシピ化して料理教室を開催しました。 甘夏の寒天、生春巻き、野菜のゼリー寄せ、を作ってみました。 柑橘のじょうのう(果肉を包んでいる薄い袋)をクエン酸を使って柔... 2025.05.06 セミナー記録
セミナー 晩柑 温州ミカンの季節が終わる頃から初夏にかけて出回るのが、中晩柑と呼ばれる柑橘類です。外側の果皮がしっかりしていて、じょうのうという薄皮も、そのまま食べるにはちょっとしっかりしているものが多いです。そのため、デザートにするときには、果皮ごと切る... 2025.03.28 セミナー記録
セミナー 金時豆の味噌作り 徳島で愛されている金時豆。甘い煮豆したものは、豆焼きと称するお好み焼きのメニューに使われたり、甘辛く煮たシイタケなどと合わせてちらし寿司の具材に使われたりします。 その金時豆で味噌を作ってみたらどうなるんだろう、と野菜ファクトリーらしい発想... 2025.03.01 セミナー記録
セミナー レンコンもち・ダイコンもち 今月は、1月だから、ということで、「もち」を特集。通常、すりおろしたレンコンとすりおろしたダイコンで作るレンコンもちとダイコンもちですが、それぞれ工夫して作ってみました。 まずは、レンコンもち。すりおろしたレンコンに、みじん切りにしたレンコ... 2025.02.01 セミナー記録
セミナー 野菜のゼリー寄せ 今月は、野菜のゼリー寄せをテーマに。 まずは、寄せる材料の検証から。ゼラチンがオーソドックスだけど、必ず冷蔵庫で比較的時間をかけて固めないといけないのに対して、室温でも固まるアガーのほうが扱いやすくて良いのではないか、ということで、寒天、ア... 2024.12.23 セミナー記録
セミナー シイタケ再発見 野菜ファクトリー、2024年10月19日のテーマはシイタケでした。 オーソドックスなシイタケの食べ方再確認ということで、焼きシイタケとシイタケピザ。焼きシイタケは、焼き網を使って焼いたシイタケに少量の塩とスダチの絞り汁を。シイタケピザは、市... 2024.10.19 セミナー記録