ユコウマーマレード

セミナー

遠足イベントで入手したユコウは、羽ノ浦公民館フェスタで販売したのですが、少し残りが出たので、急遽、そのユコウを使ってマーマレードを作りました。

ユコウのマーマレードを作るのはみんな初めてなので(ユコウそのものを扱うのが初めての方も多い)、どういうふうにできあがるのか期待しながら作業を進めます。

柑橘のマーマレードの一般的な作業手順で、果汁をしぼって、じょうのうを外し、果皮を千切りにします。ユコウは、ユズよりも果皮の苦みがしっかりしている印象なので、3回くらいゆでこぼしたほうがいいかもしれませんが、今回は時間の関係もあって、そのまま煮ます。

果皮と果汁を合わせた重さと同量の砂糖を加え、じょうのう(と種)はお茶パックに入れて、時短のために圧力鍋で煮ます。今回は、より透明なマーマレードを目指してじょうのうは外しましたが、一緒に煮てしまっても大丈夫です。圧力鍋で煮た後、お茶パックをしぼったら、すこしゆるめのマーマレードになっていました。もう少ししっかりしたマーマレードにしたければ、底につかないようにときどき混ぜながら煮詰めればよいでしょう。

煮沸消毒したガラス瓶に詰めてできあがりです。