テーマ 10月のセミナーのテーマ 10月18日のセミナーは、「シイタケ」がテーマです 改めてシイタケの美味しい食べ方をおさらい 居酒屋風しいたけ焼き しいたけピザ しいたけのタプナード 美味しい食べ方とされているけれども、あんまりお家では作らないかもしれないレシピを選んで、... 2024.10.08 テーマ
テーマ 9月のセミナーのテーマ 9月20日のセミナーは、「オクラ」がテーマです オクラのねばねばに注目!! ねばねばはペクチン ねばねばはお役立ちアイテムらしい ねばねばは技ももっているらしい 今回のセミナーは、オクラのねばねばにフォーカスしていろいろ試してみます。 ねば... 2024.09.02 テーマ
テーマ 8月のセミナーのテーマ 8月23日のセミナーは、「スダチ」がテーマです あまりにも身近にありすぎて、知っているつもりになりがちですが、実は、いろいろ秘密があるのです。 スダチのうんちく スダチの美味しい食べ方 スダチを使ったさわやかな料理 緑色を活かしたスダチマー... 2024.08.07 テーマ
テーマ 7月のセミナーのテーマ 7月26日のセミナーは、「野菜寿司」がテーマです 野菜寿司ってご存じですか? いろんな野菜を下ごしらえして、寿司ネタに見立てて作ります。いろんなネタがありますが、代表的な野菜ネタとそれぞれの下ごしらえのやり方を整理し、寿司として試作してみま... 2024.06.21 テーマ
テーマ 6月のセミナーのテーマ 6月21日のセミナーは、「ベリー」がテーマです マルベリー(桑の実)でコンフィチュールを作って、今回は、そこから先、そのコンフィチュールをどう食べるのか、がテーマです。ヨーグルトやチーズケーキにかけて食べるる、はたまた、寒天やゼリーで固めて... 2024.05.30 テーマ
テーマ 5月のセミナーテーマ 5月24日のセミナーは、「手作りの豆板醤」がテーマです 豆板醤は、空豆に唐辛子や麹を混ぜて発行させた唐辛子みそです。空豆は、この季節なら簡単に手に入るので、辛みの少ない唐辛子とあわせて、自家製豆板醤にトライします。 5月のセミナーは、5月2... 2024.05.08 テーマ
テーマ 4月のセミナーテーマ 4月26日のセミナーは、季節の柑橘、「はっさく」がテーマです 酸味を活かす食べ方や、酸味を中和する食べ方を探ってみます また、マーマレードなどに加工する果皮も、効果的な苦みの抜き方があるのか試してみます 4月のセミナーは、4月26日午後2時... 2024.04.05 テーマ