セミナー

テーマ

10月のセミナーのテーマ

10月18日のセミナーは、「シイタケ」がテーマです 改めてシイタケの美味しい食べ方をおさらい 居酒屋風しいたけ焼き しいたけピザ しいたけのタプナード 美味しい食べ方とされているけれども、あんまりお家では作らないかもしれないレシピを選んで、...
セミナー

オクラ

今回のセミナーは、オクラをとりあげました。 まずは、オクラのフリットから。小麦粉と米粉で揚げてみて、食感の違いを確かめる。衣はできるだけ単純に、小麦粉と水だけ、米粉と水だけ、で。画像の左側、白っぽいのが米粉で、右側のちょっとうす黄色いのが小...
テーマ

9月のセミナーのテーマ

9月20日のセミナーは、「オクラ」がテーマです オクラのねばねばに注目!! ねばねばはペクチン ねばねばはお役立ちアイテムらしい ねばねばは技ももっているらしい 今回のセミナーは、オクラのねばねばにフォーカスしていろいろ試してみます。 ねば...
セミナー

スダチ

知っているようで知らないスダチのこと。徳島県民にとっては、あって当たり前の香酸柑橘なので、ついつい知っているつもりになるけれども、使い方については保守的で、横半分に切って果汁をしぼって振りかける、というスタイルになりがち。 今回のセミナーで...
テーマ

8月のセミナーのテーマ

8月23日のセミナーは、「スダチ」がテーマです あまりにも身近にありすぎて、知っているつもりになりがちですが、実は、いろいろ秘密があるのです。 スダチのうんちく スダチの美味しい食べ方 スダチを使ったさわやかな料理 緑色を活かしたスダチマー...
セミナー

野菜寿司

夏野菜、特に、パプリカで作りたくなる野菜寿司。 主立った野菜の下ごしらえを再確認する意味で、パプリカの握り、ナスの握り、キュウリの軍艦、を調えてみた。 パプリカは表皮が黒く焦げるまで焼いて、皮をむいたら、適当な大きさに切り分けてマリネ。ナス...
テーマ

7月のセミナーのテーマ

7月26日のセミナーは、「野菜寿司」がテーマです 野菜寿司ってご存じですか? いろんな野菜を下ごしらえして、寿司ネタに見立てて作ります。いろんなネタがありますが、代表的な野菜ネタとそれぞれの下ごしらえのやり方を整理し、寿司として試作してみま...
セミナー

マルベリーのコンフィチュール

2種類のマルベリー(桑の実)が入手できたので、コンフィチュールを作って、豆花(ゼラチン製)と豆乳寒天にソースとしてかけて食べてみました。 マルベリーのコンフィチュールは、簡単に作ることができます。軸を取り除いたマルベリーの重量を量っておき、...
テーマ

6月のセミナーのテーマ

6月21日のセミナーは、「ベリー」がテーマです マルベリー(桑の実)でコンフィチュールを作って、今回は、そこから先、そのコンフィチュールをどう食べるのか、がテーマです。ヨーグルトやチーズケーキにかけて食べるる、はたまた、寒天やゼリーで固めて...
セミナー

豆板醤の手作り

あいさい広場の貸し農園で少しだけ栽培していた空豆を収穫したので、それを使って何かできないかということになり、今回は豆板醤の手作りに挑戦。 作り方は、いたって簡単で、空豆をゆでて、米麹や塩、唐辛子と練り合わせて、寝かせるだけ、と言っても、半年...